• HOME »
  • 亀井 隆公仁(かめい たかくに)

昔ながらの蹴ろくろで成形し
薄造りで綺麗さびの
遠州高取を再現します。

〒811-1132 福岡市早良区石釜1515

TEL 092-804-4721 FAX 092-804-4721

【営業時間】08:00〜17:00(定休日:不定休)

【営業設備】現地販売/カード不可/窯元見学/陶芸体験(要予約)

ホームページ https://rakuzan1515.wixsite.com/kiln

SNS https://youtu.be/2g_B5bW8rQE

[ 使いやすく ]
楽山窯では、伝統の茶道具に加え、マグカップ・茶盌・湯呑ぐい呑などふだん使いの商品をご愛顧いただいております。楽山窯が一番意識しているものは「機能美」です。
"持ちやすさ" "使いやすさ" "飲みやすさ"を大切に、すべての商品が手に馴染むよう心掛けています。
ぜひ一度手に取ってその感動を味わってください。

[ 美しく ]
楽山窯では、陶土を漉してキメの細かい粘土を作り、釉薬も自然の原料にこだわって手作りしています。
昔ながらの蹴(け)ろくろを使い、全神経を研ぎ澄まして生み出される曲線美、釉薬が織りなす景色。
自信をもって皆様に提供しています。

[ そして、良質 ]
「妥協はしない」
納得した作品だけに刻印、焼成しています。
高い技術で成形する陶器は、とても薄く、軽くて持ちやすい作品となっております。
ひとつひとつ心を込めて手づくりした、あなただけの作品をぜひご堪能ください。

亀井 隆公仁 陶歴

1972 高取焼楽山窯長男として生る
1993 九州造形短期大学 卒業
高取焼楽山に師事
萩焼田原陶兵衛先生に一年間学ぶ
1998 第五十四回福岡県美術展獎励賞受賞
1999 第五十五回福岡県美術展入選
三越(新宿店)グループ展出品
2000 第五十六回福岡県美術展入選
三越(新宿店)グループ展出品
2001 第五十七回福岡県美術展入選
三越(新宿店)グループ展出品
2002 宝永堂(東京町田市)父子展
第五十八回福岡県美術展入選
2003 福岡市美術連盟会員となる
2004 第六十回福岡県美術展入選
2001 福岡県技能優秀者賞受賞
2004 西日本陶芸展県知事賞受賞
2007 所沢西武父子展
2008 第四十三回西部伝統工芸展入選
2010 福岡市社会福祉協議会より感謝状
福岡市長より感謝状
2012 第四十七回西部伝統工芸展入選
第二十九回西日本陶芸美術展入選
2014 第四十九回西部伝統工芸展入選
2015 そごう大宮店父子展
2016 第五十一回西部伝統工芸展入選
2017 西武池袋本店父子展
2018 福岡縣護国神社に壺奉納
未定
開催期間
開催場所
ご案内

高取管耳掛分水指

たかとりくだみみかけわけみずさし ( H15×W15×D10 )

黄釉双魚耳付花入

きぐすりそうぎょみみつきはないれ ( H5×W38×D38 )

高取耳付茶入

たかとりみみつきちゃいれ( H9×W6.5×D6.5)

管耳掛分水指

くだみみかけわけみずさし(H15.5×W19×D17.5)

肩衝茶入

かたつきちゃいれ(H8×W7×D7)

白釉茶盌

しろぐすりちゃわん(H7×W11.5×D11.5)